悩ましい「色」と「その価格」
エクリュ色彩検定講師の室谷です。
前回の
「こちらの色のほうが好きだけど、値段が高くなる」
の続き。
早いもので、明日から師走(早すぎますーー)
年末の掃除の時期ですね。
最近私が迷ったのは、ケルヒャーの「窓用バキュームクリーナー」
ケルヒャーといえば、黄色が定番。
*画像は「ケルヒャー」ホームページからお借りしました
私はお風呂の水切りに、愛用しているのですが、
最近故障で買い直した際、定番色のあの「黄色」に、「白」が加わっていました。
*画像は「ケルヒャー」ホームページからお借りしました
オプションパーツに少し違いはあるものの
黄色が7678円 白が9878円。
迷った結果
・水回りは「サービスゾーン」で、目にする時間は少ない
・子供が小さかった頃に比べ、来客が少ない
・いずれ買い替える
と思って、値段の安い定番の黄色を選びました
ちなみに、
「サービスゾーンって何?」
と思われた方、色彩検定・2級に出てきます
*成美堂出版 エクリュ代表西川礼子著
「色彩検定テキスト&問題集」2級より抜粋
もちろん、パワーカラーの黄色なら、目立つだけに、忘れないし
「面倒だけど、やっちゃおう!」
とアクションを後押ししてくれてキレイをキープできる?という考え方もあります。
何事も、メリット、デメリットはあるものですよね。
クリスマス、大掃除と、いよいよ年末
感染せず、感染させず、良い年を迎えられるよう、過ごしていきたいと思います。
前線で治療にあたっている医療関係者の方々に感謝をこめて。