あか抜ける色は、ブラウン系?グレイ系?
お久しぶりです。エクリュ代表西川礼子です。
withコロナの時代、エクリュ銀座スタジオでのご予約も一時停止をしておりました。
ご依頼いただいていた企業研修も延期となっていました。
少しずつ、感染対策を施しながら通常稼働しております。
お待ちいただいていた方で12月はすでに満席状態ですので、ご予約は来年1月中旬以降となります。
そんな中、エクリュではご紹介者に限り、パーソナルカラーコースベーシックコースや、
「パーソナルカラーライセンスコース」(パーソナルカラーリストプロ養成講座)をマンツーマンで開講していました。
コロナ禍でもおしゃれ心は下火になることはなく、こんな時だからこそ自分をもう一度見つめ直したいと思う人が多いです。
今回の本題に入ります。
プロ養成コース受講のMさんは、「ブルーベース」ウインターさんでした。
今までは仕事上のこともあり目立たず無難で、しかも自分とは反対イメージの憧れもあり、
キリッとしたクールなイメージよりもふんわりと優しいイメージに寄せていたようです。
ですが、個性は、モダンなウインターカラーです。
もちろんウインターの方でも柔らかく見せるコツはあるのですが、まずは自分らしくあるためには
ブルーベースの色を基調にコーディネートするのが、おしゃれの早道です。
そして、ここでお話しするポイントは
ブラウン✖️グレイ
このところ、ブラウンがもてはやされているので、どうしてもメイクもファッションもブラウンに目が行きますね。特に秋冬は。。
ところが、ウインタータイプの人がブラウンを使うとなると相当色を厳選する必要があります。
ブラウンは基本イエローが入っているので、イエローベースの人が得意な色群になります。
で、もっと簡単にイメージアップするにはグレイ系を使うことをお勧めします。
Mさん、メイクアップの時間にアイシャドーにそれをお勧めしたところ、「こんな色は売っていないですよね?」とおっしゃる。
そう、パーソナルカラー診断をして似合う色をお薦めすると、よく言われる言葉です。
「こんな色、売ってないですよね?」
いいえ〜〜!売ってますよ。今まで目に入ってこなかっただけですよ。
人というのは全てのものを見ているかというとそうではなく、見たいものしか見えていないものなのです。
で、コース中のカラーリサーチというカリキュラムで、実際デパートに行きメイクアップ売り場に繰り出しました。
どのブランドにも、グレー系のアイシャドーの品揃えがあることに、Mさんびっくり!
そこでたまたまホリデーキャンペーン中のMACで試用してみることにしました。
どうでしょう!やはり似合うじゃないですか〜
ご自身が「垢抜けましたーーー」と驚かれ、お買い上げ。
私はMACの回し者ではないですが、以下の商品でした。
他のもシャネルやサンローラン、DIORなどもちろん好きなブランドをチェックしてみください。
同じようなグレイ系はありますよ。
たまたまお得なキャンペーン中だったし、実際つけてみてよかったからMさんはこちらにしました。
メイクにはブラシも大切なツールでこの時もビギナー用のセットがあったのでゲットされました。
このアイキットにはブラウン系もありますね。
こちらは、イエローベースの人が得意な色となりますから、逆にグレイではなくゴールデンの方がお薦めです。
人は100人いれば、100の個性があるので、まずは自分のベースとなる基本パーソナルカラーを抑えて、目的に合わせてアレンジしながら色を楽しんでいきましょう。
この場をお借りして、私事ですがお知らせです。
私はこのコロナ禍、何か新しいことにチャレンジしてみたくて
兼ねてより学んでみたかったカメラレッスンを受けることにしました。
オンライン講座でしたがとても楽しく学ぶことができました。
このコースでは、展示会に参加することを目的としているので、人生初の写真展に私も出展することになりました。
よろしかったら、ぜひお立ち寄りください。
2021年12月8日〜11日(4日間)
恵比寿の弘重ギャラリーにて
詳細は、こちら
山本まりこの写真とスパイス料理の教室
Room5656 第16期写真展「MISO SOUP」
です。
恵比寿はおしゃれなカフェやガーデンプレイスでは今例の場からシャンデリアも見られますね。
どうぞお立ち寄りください。私は初日8日 15:00〜19:00在廊しています。
お気軽にお声がけください。
33名の生徒と3名の講師陣の展示は個性豊かできっとほっこり心温まると思いますよ。
私は3点出展します。作家名「Reiko.N」(私のはちょっと皆さんとは異質かも)
エアリーフォトに憧れてレッスンを受けているのですが、どうも私はエアリーにはできず
スタイリッシュ寄りになってしまうのは、やはり個性でしょうか?
それにカラーリスト&カラーセラピストということで、色に注目「虹色」は幸福のメッセージだと思っているのでそれをテーマにしています。
それでは長くなりましたがお読みいただきありがとうございます。
またの更新をお待ちくださいませ。