• Phone03-3545-0702
  • Addressエクリュ銀座スタジオでは、カラーコーディネートとカラーセラピー(オーラソーマ)の融合を目指します。
  • Phone03-3545-0702
  • Addressエクリュ銀座スタジオでは、カラーコーディネートとカラーセラピー(オーラソーマ)の融合を目指します。

色彩検定対策「光と色」

こんにちは エクリュ色彩検定講師の室谷です。

連休いかがお過ごしでしょうか。台風が心配ですね。

台風経路にあたる地域の方、どうぞお気をつけて。

東京も時に大雨が降り、交通機関の一部では混乱をきたしています。

 

色彩検定冬季試験願書が受付中です。

この連休にお勉強をと思っていらっしゃる方もいるかもしれませんね。

「ファッションやインテリアが好きで勉強しようと思ったけれど、テキストの前半は色の三属性や光と色といった章が続き、戸惑った」というのは、よく聞くお話。

そこで、今日は「光と色」について取り上げたいと思います。

色彩検定2級、3級共に、「光源の分光分布」や各色相の「分光反射率曲線」の問題は頻出しています。

小難しく感じますが、覚え方の一つとしてお勧めしたいのはズバリ

照明のショールームに行ってみることです。

今は光色の種類が選べる時代ですね。ショールームでは実際にその違いを体感できます。

こんなサイトもありましたよ。

生活リズムに合わせて「光」と「音」で1日をサポートする

「ライフコンディショニングシリーズ」という商品で、こういったサイトを見るのもおすすめです。

 

このように、

ショールームやネットなどで実感しながら理解すると、実生活と結びつけられるので楽しく学べますよ。

特にリフォームを予定されている方は、照明も大切。「光と色」について知っていると選ぶときに役に立ちます。

エクリュのテキストでは、本文だけでなく、模擬試験とその解説、別冊で繰り返し勉強できるように工夫しております。どうぞご活用くださいませ。

秋も深まってまいりますが、お健やかにお過ごしください。