• Phone03-3545-0702
  • Addressエクリュ銀座スタジオでは、カラーコーディネートとカラーセラピー(オーラソーマ)の融合を目指します。
  • Phone03-3545-0702
  • Addressエクリュ銀座スタジオでは、カラーコーディネートとカラーセラピー(オーラソーマ)の融合を目指します。

景観色彩と色の三属性

エクリュ色彩検定講師の室谷です。皆様いかがお過ごしでしょうか。色彩検定を受検された方、お疲れ様でございました。1級2次の方、ご健闘をお祈りしています。

木枯らしが吹かなかったせいか、まだ紅葉も楽しめますね。私は、先月、世田谷区の九品仏(くほんぶつ)「浄眞寺」に行ってきました。

 

この銀杏、都の天然記念物で、樹齢300年ともいわれる名木です。4年前、若葉の季節に訪れ、次はぜひ秋にと思っていました。懐かしい大井町線の踏切の音を聞きながら、九品仏の駅を出ると、参道はすぐ目の前。そこで「見慣れたフォルムの気になるもの」が目に入りました。

 

そう、カフォオレ色のポストなのです。お洒落で落ち着いた住宅地のイメージにも重なります。思いがけず美しい景観色彩に出遭い、嬉しくなりました。

景観色彩といえば、以前訪ねた景勝地でのこと。休憩スペースがあって、ある飲料メーカーの自動販売機やベンチが置かれていました。色は黄緑色。あえて定番のコーポレートカラーではなく、その場所にちなんだ黄緑色でした。ですが、欲を言わせて頂くと、少し人工的な感じもするのです。理由は彩度が高めで、かつ明清色であるから。色の三属性(色相・明度・彩度)のうち、明度、彩度には調整の余地があるのだと思います。彩度を抑えニュアンスのある抹茶色のような黄緑色なら、季節を問わずに、景観とさらに調和がとれるのではと思いました。

九品仏のポストのカフェオレ色は黄色系に灰色を混ぜて彩度を下げた色(中間色)です。ポストという性格上、存在をアピールする必要もあります。明度が高いことで夜でも認識されやすいかと思います。

ところで「明清色」とは「純色」(各色相の中で最も彩度の高い色=最高彩度色)に白だけを混ぜた色。「中間色」とは純色に灰色を混ぜた色のことをいいます。

*3級のエクリュテキストから抜粋しました。

私はこの図を見ると、ある先生が、「自然界の色は、灰色を含んだ中間色ですよ」と言っていたことを、いつも思い出します。

 

さぁいよいよ師走ですね、寒さも増しますが、どうぞお健やかに年の瀬をお迎えください。